京都のれんで作った麻の暖簾の耐久性

  • Home
  • 京都のれんで作った麻の暖簾の耐久性

麻で作られたのれんの特徴と魅力

長い歴史のあるのれんですが、
初めて使用された生地は麻で
あったと言われています。

綿の2倍以上の強度があるため
耐久性に優れている上に清涼感
のみならず伝統感を醸し出す
雰囲気が特徴で、高級感あふれる
老舗の料亭や旅館などの入り口
には欠かせないアイテムとなっています。

生地の持つ独特の透け感も魅力の
ひとつで、のれんとして使用することで
簾や縁側と同じような適度な解放感と空間の区切りの双方を両立することができます。

しかし、その特徴的な生地の風合いから、細かいデザインや
カラフルな色合いの再現性が他の生地に比べて劣るという
性質があります。

プリントしてもかすれやすいということと、鮮やかな色が表現
しにくく色落ちしやすいことなどがありますが、一般的には
その高級感を大切にするためにシンプルに屋号だけのワンポイント
をのれんの隅に配置する「粋な」まとめ方が人気です。

他の生地に比べて値が張るものの、その深みや高級感から
現在でも変わらない人気を保ち続けているのれんです。

麻の暖簾なら京都のれん

京都のれんは、暖簾と風呂敷の製造販売メーカーで、実店舗の他に
通販専門サイトも運営しています。

取り扱う暖簾は店舗用や日よけ用、楽屋用、家紋入りなど多種多様で、
「オーダーメイド仕立てのれん」に特化していることが特徴です。

短期間で納品可能なインクジェットプリントから4週間近くの
製作期間を必要とする「染め抜き」、製作期間が1ヶ月と長期
ですが専属の絵師により手書きで一枚一枚仕上げる「手書き」
などの製作技法を用いて、さまざまなニーズに対応しています。

デザインに納得できるまで何度でも修正することができる上、
色落ちしにくく耐久性にも優れていることから屋外の使用に最適で、
飲食店を始めとして旅館やホテル、各種施設などで数多く
使用されています。

また、特筆すべきことは取り扱う全ての暖簾に全額返金保証が
付いていることで、手元に商品が届いたときに期待を裏切る
出来栄えであれば全額返金が可能です。

この姿勢も自社の商品に自信を持っているためであり、
安心して注文できる大きなポイントとなっています。